asics GEL TRIFORCE 3 レビュー

いやー長かった。
「いつもどおり位で終わるだろう…」とか思ってたら、めっちゃくちゃ時間が掛かってしまいました。

はい、という訳で前々から気になってて履く機会を作れなかったasicsのフラグシップモデル、”asics GEL TRIFORCE 3”をレビューしてみようと思います。

GEL TRIFORCEシリーズ、asicsのライナップの中でも別格でシリアスプレイヤー ~ プロユースモデルというイメージがあって密かな憧れがあったんです。
フラグシップということも有って価格も一段高く、セールもあまり見かけないモデルでも有ります。(恐らく調査不足でもありますが…。)

特に前作は青山学院とのコラボカラーが発売され、あの鮮やかなグリーンが本当に綺麗で綺麗で…。
今作はシルエットが更にシャープになって格好良かったのも有って我慢できなかったんですよね。

というわけで早速見ていってみましょう!!

今回チョイスしたカラーはホワイト x シルバーのシンプルなカラー。
個人的にはこのシンプルな配色が結構好きです!…なんだけど、フラグシップだからこそBURSTシリーズの様にGE(Graphyc Edition)とか用意しても良い気がするんですけどね…。
AWC(Asics Wining Collection)は癖が強いんじゃ…。(byノブ)


さてさて、では外観から。
アッパーは殆どがレザー…じゃなかった。メッシュ + フィルムアッパーというテックマテリアルを採用。
化学レイヤーを採用しレザーより更に剛性と耐久性を高める事を狙っている模様。
質感的には…なんて表現しましょう。
とてもつるっとしたシンセティックレザーに良く似ていると感じます。(レザーより大分硬いですが。)
アッパーの寄りの写真は取り忘れちゃったんですけど、確かにアッパー表面にメッシュの格子が見えます。

とはいえ、使っていくとやはりシューレースホールの広がりは気になってしまうのでこの辺り本当にそろそろ対策をしてほしいポイント。

アンクル周りはメッシュ地にパターンが掘られたパッド。
インサイドはオーバープロネーション防止かレイヤーを重ねて補強されてますね。
あ、ちなみにサイドシルエットからお分かりの通りasicsお得意の”ミドルカット”では無くガチの”ミッドカット”です。
調べてみた感じ、前身のGEL TRIAX ~ GEL TRIFORCE 1まではミドルカットの様なんですけど、GEL TRIFORCE 2からはカットの高さが引き上がってますね。
ミッドカットが最近好物な自分には地味に嬉しいポイントでした。

アウトサイド。
個人的にはかなり好きなシルエットです。
asicsの他のモデルとは一線を画すカットの高さが特徴的かなと。
インサイド。
こちらはアンクル周りのパッドにレイヤーを更に1枚追加してます。
それでは期待の機能部分を。
まずフィットに関して、これが一番時間掛かったかもしれないです。

構造はオーソドックスなハーフブーティでラストasicsらしいフォアが少し広め。

あ、言い忘れてましたが今回購入したのはRegularラスト。
GEL TRIFORCEとGEL HOOPは幅広い人がチョイス出来るようスリーウィズ展開されているのがポイント。
なんでGEL BURSTだけ無いんや…
…というのはさておき、実は購入前に探したんですけど見つからなかったんですよ。GEL TRIFORCEの”Slim”モデルが。GEL HOOPは現行のV11でも”Slim”が販売されてるのに。

で、よくよく調べてみると”Wide”側は同じ呼称に対して細身のものはGEL TRIFORCEでは”Narrow”という呼称が使われてました。いや紛らわしいし探し辛いっすわ…。
ということで、もし細身ラストの方は”Narrow(ナロー)”をお忘れずに!

…という注意喚起も踏まえつつ、根本的なラストのサイズ感は従来どおりという表現が一番しっくりきます。
でもこれちょっと不思議なもので、直近のレビューでお伝えしたGEL HOOPでは基本ラストが若干狭く・指上部の空間も低く変更されてました。(GEL BURSTは基本が少し狭く設定されてるみたいなので)
このモデルもそんなフィーリングを想像してたんですけど、今作はそれ以前のasicsモデルのラストに近い広さでした。
というわけで結果的には自分には少し広い・長いラストをチョイスしてしまったわけですはい。
(現行BURSTシリーズと長さは似たサイズ感なので、その辺りを参考にして貰うと良いかもしれません。)

内部はシンプルなハーフブーティ。
でもって新採用のメッシュ+ フィルムアッパーが如何せん硬い事もあって、中々馴染まなかったです。故に中々納得できるようなフィット評価が出せずに時間が掛かってしまったという。

最終的にはしっとりと足にフィットするフィーリングになり、それでいてしっかりとしたアッパー剛性を感じられるまでになりました。
…にしてもこれが一番辛かったのは、一番喜んでたアンクル部分でした。
最初の方は足首の動きが制限されすぎてしまって動き辛いのなんの…。

それ以外のフィットと剛性に関して特にネガティブ印象はなく、ヒールパッドはしっかりと踵を抑え&保持してくれましたし、アーチサポートもしっかり立ち上がってます。
他ブランドのシューズに慣れてしまった方からすると踵少し前・外側のアーチ部分が人によっては少し煩く感じるポイントかもしれませんが、asicsを常用(特にBURSTシリーズ)されてる方からすればあまり気にならないと思います。

しっかりと立ち上がったサイドサポート。
今作はホールが3つになり、しっかり足首をサポートしてくれます。
…ただ、履き始めはちょっと硬すぎる感が否めず。
ヒールのパッドはしっかりしてますし、保持力高め。
インソールの裏側パターンは従来どおりの形状で、素材もおそらくSpEVA。ただ他のモデルとは違いパンチングは無し。籠もる籠もる。

他のモデルと比較して異様に接着が硬いです。剥がしてくれるなと言わんばかりに。
それでいて、インソール裏側に縫製の紐を貼り付けてしまう辺りに「あぁ、剥がして欲しく無いんだろうなぁ…」というメッセージを強く感じました…。
(そういえばasicsはなんで縫製の糸を処理してこないんですかね?)

クッション性強化か、底材全面にクッション材をインストール。
剥がし辛いインソールのお陰で少しダメージが入りましたが、なんとか綺麗に剥がす事が出来ました。

ーーーーー ※インソールの剥がし方のワンポイント※ ーーーーー
貼り付けられたインソール全てに有効ですが、インソールを交換する予定がある人は必ず一番最初に一度剥がしておきましょう!
一度履いてしまうと熱もありますが重力によっても更に強固に張り付いてしまうので、余計に剥がし辛くなります!

剥がし方としては、ヒール部分の少し浮いてる部分を少し持ち上げて指をインソールの下に滑り込ませた上で上に引き上げる様に引き剥がしていくと綺麗に剥がすことが出来ます。
是非オススメです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インソール表面はTheファブリックなのでやっぱりソックスによっては滑っちゃうんですよね。

インソール表面。
かなり立体的に作られてるのがお分かり頂けるかと。
特に個人的にはアーチのアウトサイドの膨らみがポイントなのかなと。
インソール裏側。
彫り込まれたパターンは他のモデルと一緒ですが、パンチングされてないので別ものに感じます。
このポツポツ全てが接着面。
メチャクチャ強固に付いてます…。
接着+縫製の糸もインソールにつける仕様…。
お陰で剥がすの結構大変でした…。
上でも書きましたが、底材にもクッション材が追加。
そして何より今作の目玉はフルレングスFlyte Foamを採用した事かと。
Flyte Foamはランニングカテゴリー由来の軽い・弾む特性のフォーム材で、バスケットカテゴリーでは一足先にGEL HOOP V10で採用されました。

とはいえGEL HOOP V10では軽量性優先したか従来のようなフレキシブルで低い設置感を優先したか全面的に薄い仕様だった為、かなりダイレクトな乗り味だったのが人によっては大きなマイナスポイントかと。

その上でこのGEL TRIFORCEを見てみた場合に、しっかりと厚みを持っているのでしっかりと”弾む”フィーリングを感じる事が出来るようになったと自分は感じました。結構良い感触ですこれ。
adidasのBOUNCEフォームを少しウェットにした様なフィーリングで、これであれば重量級のプレイヤーには流石にちょっと物足りない感じするかもしれないですが、自分より少し重い or 自分寄り少し身長が高い&標準体重の方であればある程度満足出来るレベルに仕上がってるなーと自分は感じました。

底材にも更にクッション材が。
こういうパターンって実はインソール剥がし辛いのがあまり好きじゃなかったり…。
そして、なんで縫製の糸切らないんですかね。
アッパー剛性も伴って序盤はフォア側含めてかなりソールの返りが強いんですが、最終的にはasicsらしいフォアのフレキシブル感になります。
ここは結構人によって好みの分かれるポイントかと。(自分は結構好みです。)

それでいて、BURSTシリーズより更に強固な中~後足のスタビリティによってしっかり足裏へ追従してくれるので、足裏のフィット感はかなり良好。
全速力で走っててもそこから他の動きに不安無くシフト出来る安心感の高さってやっぱり良いなーと。

とはいえ、asicsらしいヒール側が少し厚く少し前傾の付くバランスというのはやはり若干癖があるかなーと感じた次第。
特にここ最近足運びを意識してることも有ってフォア中心に重心を置いた動きを試してる中で、ヒールが先に設置してしまう事に煩わしさを感じてしまったのは事実でした。
(”靴を使うか足を使うか”これは本当に難しいです…。)
いろんなモデルを履いてきた上で感じたポイントですしasicsをずっと利用してきてるプレイヤーからすると違和感にすら感じないポイントだと思いますので、これは無いもの強請り過ぎるかもしれませんね…。

これ割と力入れてるんです…。
ただ、履いて行くとフレキシブルになりますんで安心して下さい。
”大型トラスティック”と呼ばれてるシャンクのおかげで、
中~後足部の追従性の高さ&フィット感はかなり高いかと。
トラクションに関しては、言わずもがなの相変わらず良く粘る強力なグリップ力。
久々に履くと止まりすぎて逆に恐いです。

本当に相変わらずなのでトラクションに関しての言及はこの辺にして、このモデルにおけるアウトソールの特色を。
それは何よりも"asicsモデルなのにアウトリガーが付いている事"かと。
これが個人的には一番インパクトが強かったかもしれません。

HOOPシリーズはさておき、BURSTシリーズでも張り出していない・丸みを帯びたアウトソールの端の処理は他ブランドのモデルと比較してもフォアフットで踏み込んだ際の安定感が一歩劣る感覚がどうしても抜けなかったんです。

実際に履けた訳じゃないので効果としてどうだったかわからないんですけど、前身のGEL TRIAXでもミッドソールを少し巻き上げて張り出させていたり、前作GEL TRIFORCE 2ではミッドソール部分にTPUパーツを用いて強度を稼いでいたりするので、この辺りからもTRIFORCEシリーズは”外足に荷重が掛かっても高い安定性”というのがコンセプトなんだろうなと。
そしてそれはしっかりと効果を発揮していて、極めて高い安定性が作られているなと感じる事ができました。

アウトソール全体。
もうパターンを表現する語彙力が無い…。
パターン拡大。
母子球下&親指直下辺りにサークルを配したブレード基調のパターン。
各パターンの幅が太く接地面積も広い&ラバーも相変わらずなので、グリップ力も強力。
個人的に一番インパクトの大きかったアウトリガー。
これまでasics製品では感じられなかったフォアフットの安定感の高さが好印象でした。
最後に重量。
26.0cmで431.5g。
これまで計測してきてる中だとD Rose 7に割と近しい重量。(26.5cmで437g)


ということで、以下の様に評価してみようと思います。

フィット … 9/10
グリップ … 10/10
ベンチレーション … 6/10
クッション … 8/10
コスパ … 7/10
-----------------
ALL … 40/50

個人的にはかなり好みのフィーリングだった事は確かで、似たフィーリングを求める方には割とオススメ出来る1足に映りました。
よろしければ一度トライしてみてもらえると。
全速力で走っていて急なストッピングや切り返しでもブレないっていう安心感の高さはここ最近のファブリックマテリアルとは相反するものではありますけど、個人的にはありだと思うんです。
あとは、自分は不足に感じないですけどそれでも劣るクッション性がどう映るか次第かと。


ただ正直これを猫も杓子も”ビッグマン向け”と謳うセールストークには正直疑問符ですけどね…。
(とあるショップで「これはビックマン向けなんで!!!」って言ってたのを聞きましたが…)

いろんなラインナップが増えて個人の好みも違うわけで。
それこそNBA、B.Leagueでも良いですけどフォワード・ビッグマンクラスでも普通に軽量・ローカットをチョイスするプレイヤーも増えている中で”ミッドカットで強剛性。クッション性強化しました!ビッグマンにどうぞ!”はちょっと安直過ぎる気がするんですけどね。

ガードでもこういった特性を好むプレイヤーもいる訳で、ラインナップしてくれてる事は正直嬉しいのでこの謳い文句のせいで間口が絞られちゃってセールスで損して欲しく無いなぁーというのが正直なところでした。
(D.RoseとかD.RoseとかD.Roseとか、こういう特性大好物な感じしますよ。履かないかなぁ…。


…履かないか。)

あとは欲を言えば、フラグシップだからこそもう少しバリエーションが欲しいかなぁーというのが個人的な望みです。
この剛性の高さと安定性を持ったテクニカルカットな”Zバージョン”とかありだと思うんですけどね…。

コメント