(-_-;)…(せめて名前を変えてほしいなぁ…。)
はい、というわけで今回は”Kobe A.D. (MID) EP”をレビューしてみようと思います。
それはさておき!
Kobeシリーズ大好きな自分としては、今シーズンも継続して最新作がリリースされただけでも嬉しい限り。
何より今作のマテリアル、高級感が凄いです。
アッパーは、硬さや曲がり・癖の付き方的に恐らくフューズだと思うんですけど、表面がマイクロスウェードの様なサーフェスになっており手触りの素晴らしいこと!(スリスリしたい!)
シュータン部分も似てますけど、こっちは若干毛足が長めなのか更に素晴らしい。
更に、ヒールカウンター&靴周囲(とインサイドの踝部分)を覆うように配されたレザーであったり、シュータンの付け根(とアウトサイドの踝部分)に配された鱗モチーフのステッチファブリック、大型のカーボンシャンク等、実に凝ってる&コスト掛かってるモデルだな〜と。
構造はハーフスリーブに外側からアッパーで抑え込むオーソドックスな構造。
Flywierはアッパー自体に実装されているので、ブーティを直接締め付けない仕様。
サイジングはThe EPラストという感じで、特に横が広い。そしてなぜか甲も高い(と自分は感じます)。
縦は捨て寸で許容範囲レベルでなので、人によってはハーフダウンまで様子見たほうが良いかと。
体感的にはKyrie 3 EPと良く似たサイズ感に感じます。
ただ、中~後足部にかけてのフィット感はかなり良いんですよね。
特に自分が一番恩恵を受けたのは踝周りのフィッティング。これがかなり良いです。
踝の下半分の密着感がかなり高く、これは確かにMidカットにした効果があったのかなと。
これに伴い踵の掴みも”かなり良い!”と評価出来るかと。
若干左右に余裕ありますけど、上記の踝周りのフィット感と踵の収まりが良いことで抜け感・左右のブレはかなり少なめ。(ID買った人のインプレ見てると、この辺りも広い様で、海外ラストだったらもっと良かったんだろうなぁーという悲しい気持ち…。)
ミッドカットになってるとは言え、他のミッドカットモデルのように”足首周りガッチリ”という訳ではなく、あくまでローカット+α程。足首周りはかなり自由度高め。
足首に不安な方はサポーターも合わせフィッテングした方が宜しいかと。
ミッドソールはフルレングスルナロン + ヒールZoom。…え!?ルナロン???
正直調べてビックリした位のコシと反発感。てっきり硬めのファイロンかと思ってました。というか独特のモチ感特性がかなり少なく、本当に気付きませんでした…。(インサートじゃないルナロンなKobe 10でもモチモチ感感じたんですけど…。)
ルナロンインサートのフィーリングも個人的には好きなんですけど、これはこれで反発が良いレスポンスになってくれていて、足運びが軽やかな体感。
ただ若干厚めでフロアから少し離れてる感覚。かつフォアフット下が若干撓んだ(山形)形状なこともあって、”低床・ナチュラルモーション”なKobeシリーズにしては若干「フロアフィールが良くない…」というのが個人的に残念なポイントでした。
バランスはフラット~弱後傾。この辺りはKobeエッセンスを感じます。
インソールはOrtholite製。このインソールだけでも少し反発寄りの特性。
フォアフットの格子状のカット然り、前作Kobe A.D.を踏襲してるのかなと思ってます。
(蛇足:HD 2017にOrtholite奢ってくれてれば個人的にはもう少し良かった気がするんですよね…。メモリーフォームなソールより相性良い気がします。)
カーボンシャンク、かなり良い仕事してます。
カーボンマテリアルをシャンクに用いるのはKobe 8以来。
動きに対して中~後足部の追従性が高く、ちゃんと靴底が付いてきてくれる感覚。
この辺りインサートモデル(特にここ最近)はどうしても一歩劣る部分かなーと。
グリップに関しては”もう一歩”!
ラバー自体は柔らかく、トラクションもかなり掛かりますし埃がついても安定している特性。
ただ、これは自分のプレースタイル・動き方・体格の問題でしょうけど、加重の掛かりが弱いとどうしてもすっぽ抜けてしまう事がありました…。
「もう少し粘ってくれたら…」とも思いましたが、同時に如何に自分がグリップに頼ってプレイしているか痛感しました…。(というわけで、決して低評価つける気は無いです…。)
重量は26.5㎝で352g。
意外にもNXTと粗同じという結果に。
十分軽量と言って過言無いかと。
ということで、以下の様に評価してみます。
もちろん、”EPラスト”にするに当たりその辺りも含めてリデザインをしているものと思ってますけど、それでもオリジナルの特性とは若干違ってくるんじゃないかな?と。(海外から引っ張ってきて履けば分かるっていうごもっともは置いといて。)
…という、何が如何なるでもない蛇足でした。
それはさておき、A.D.以降のKobeシリーズはどこに向かってるのか、ちょっとわからなくなってきました。
今まで3足がリリースされてきましたけど、インサート式になったり戻ったり。それに伴いフロアが近くなったり遠くなったり。(相変わらずトラクションが良いのは嬉しいですけど。)
個人的にはKobe=インサートのイメージで、「特徴的なインサートモデルをさらに磨き上げ、ナチュラルモーションの追求を!」を期待してるんですけど、”Kobe 360”は果たしてどんなモデルになるんでしょう?(もしかしたら、次のモデルが今後のモデルのカギになるかもしれませんね。)
…(長文失礼しました。)
はい、というわけで今回は”Kobe A.D. (MID) EP”をレビューしてみようと思います。
どうして”(MID)”かと言うと、Nike 公式でも名称が”Kobe A.D.”になってるので、前モデルと区別が出来ないからです…。
それはさておき!
Kobeシリーズ大好きな自分としては、今シーズンも継続して最新作がリリースされただけでも嬉しい限り。
Midカットになってどの様な変化が?果たして!
カラーウェイは”Obsidian”。
日本語で黒曜石という意味でなんの関係が?とも思ったんですが、これベースとなるアッパーに付けられたカラー名称なんですね。(もしかしたら別に意味があるかもしれませんけど、調べた限り分からなかったです。)
本国だと”Rise”と呼ばれてたりしますけど、Obsidianのアッパーを宵闇(アッパーのスペックルは星)と見立ててミッドソールのオレンジ 〜 イエローへのグラデーションで夜明けを表現してると考えると、個人的にもそっちの方がしっくり来ます。
(インソールヒール部分のグラフィックもそう言う意味に見えますしね。ただ、全く関係無い”Mentality Pack”も同じデザインなので、真意は分からないですが。)
カラーウェイは”Obsidian”。
日本語で黒曜石という意味でなんの関係が?とも思ったんですが、これベースとなるアッパーに付けられたカラー名称なんですね。(もしかしたら別に意味があるかもしれませんけど、調べた限り分からなかったです。)
本国だと”Rise”と呼ばれてたりしますけど、Obsidianのアッパーを宵闇(アッパーのスペックルは星)と見立ててミッドソールのオレンジ 〜 イエローへのグラデーションで夜明けを表現してると考えると、個人的にもそっちの方がしっくり来ます。
(インソールヒール部分のグラフィックもそう言う意味に見えますしね。ただ、全く関係無い”Mentality Pack”も同じデザインなので、真意は分からないですが。)
インサイド。 踝部分にはお馴染みのテキスト (なんですけど、読めないんだよなぁ…。誰か辞書を作って欲しいレベル…。) テキストはヒール部分にもあります。 ヒールデザインは左右違い。 |
アウトサイド。 ブレたスウッシュの格好良さ…。 |
アッパーは、硬さや曲がり・癖の付き方的に恐らくフューズだと思うんですけど、表面がマイクロスウェードの様なサーフェスになっており手触りの素晴らしいこと!(スリスリしたい!)
シュータン部分も似てますけど、こっちは若干毛足が長めなのか更に素晴らしい。
更に、ヒールカウンター&靴周囲(とインサイドの踝部分)を覆うように配されたレザーであったり、シュータンの付け根(とアウトサイドの踝部分)に配された鱗モチーフのステッチファブリック、大型のカーボンシャンク等、実に凝ってる&コスト掛かってるモデルだな〜と。
ヒール部分のレザー。 シースの型押しがまた良いなーと…。 |
シュータントップのグラッフィクは左右別。 コービーサインもブレさせたらもっと格好良いかも? |
カーボンシャンク。 綺麗な平織りカーボン。 |
Flywierはアッパー自体に実装されているので、ブーティを直接締め付けない仕様。
サイジングはThe EPラストという感じで、特に横が広い。そしてなぜか甲も高い(と自分は感じます)。
縦は捨て寸で許容範囲レベルでなので、人によってはハーフダウンまで様子見たほうが良いかと。
体感的にはKyrie 3 EPと良く似たサイズ感に感じます。
ハーフスリーブはオーソドックス。 |
最下段のレースポイントが…と言うより、 正直設計(ラスト)自体が甲高なんだと思ってます。 |
特に自分が一番恩恵を受けたのは踝周りのフィッティング。これがかなり良いです。
踝の下半分の密着感がかなり高く、これは確かにMidカットにした効果があったのかなと。
これに伴い踵の掴みも”かなり良い!”と評価出来るかと。
若干左右に余裕ありますけど、上記の踝周りのフィット感と踵の収まりが良いことで抜け感・左右のブレはかなり少なめ。(ID買った人のインプレ見てると、この辺りも広い様で、海外ラストだったらもっと良かったんだろうなぁーという悲しい気持ち…。)
ミッドカットになってるとは言え、他のミッドカットモデルのように”足首周りガッチリ”という訳ではなく、あくまでローカット+α程。足首周りはかなり自由度高め。
足首に不安な方はサポーターも合わせフィッテングした方が宜しいかと。
ヒールのパディングはそこまでボリュームが有るわけでは無いですが、 カットの高さ故ローカットに比べると左右のフィット感が良くなったかと。 |
正直調べてビックリした位のコシと反発感。てっきり硬めのファイロンかと思ってました。というか独特のモチ感特性がかなり少なく、本当に気付きませんでした…。(インサートじゃないルナロンなKobe 10でもモチモチ感感じたんですけど…。)
ルナロンインサートのフィーリングも個人的には好きなんですけど、これはこれで反発が良いレスポンスになってくれていて、足運びが軽やかな体感。
ただ若干厚めでフロアから少し離れてる感覚。かつフォアフット下が若干撓んだ(山形)形状なこともあって、”低床・ナチュラルモーション”なKobeシリーズにしては若干「フロアフィールが良くない…」というのが個人的に残念なポイントでした。
バランスはフラット~弱後傾。この辺りはKobeエッセンスを感じます。
インソールはOrtholite製。このインソールだけでも少し反発寄りの特性。
フォアフットの格子状のカット然り、前作Kobe A.D.を踏襲してるのかなと思ってます。
(蛇足:HD 2017にOrtholite奢ってくれてれば個人的にはもう少し良かった気がするんですよね…。メモリーフォームなソールより相性良い気がします。)
表面。 フォアフット下の格子状カットはKobeシリーズお馴染み。 そういえば、Kyrie3にも入ってましたね…。 |
裏面。 下側にもカットが入ってます。 屈曲性の為かと。 |
土踏まず付近にOrtoliteⓇのマーク。 |
カーボンマテリアルをシャンクに用いるのはKobe 8以来。
動きに対して中~後足部の追従性が高く、ちゃんと靴底が付いてきてくれる感覚。
この辺りインサートモデル(特にここ最近)はどうしても一歩劣る部分かなーと。
グリップに関しては”もう一歩”!
ラバー自体は柔らかく、トラクションもかなり掛かりますし埃がついても安定している特性。
ただ、これは自分のプレースタイル・動き方・体格の問題でしょうけど、加重の掛かりが弱いとどうしてもすっぽ抜けてしまう事がありました…。
「もう少し粘ってくれたら…」とも思いましたが、同時に如何に自分がグリップに頼ってプレイしているか痛感しました…。(というわけで、決して低評価つける気は無いです…。)
アウトソール全体。 真ん中にシースロゴの切り抜き。 すごく個人的な話ですけど、 トランスルーセント越しに見るイエローのカラーってあんまり格好良い気がしないです。。 |
アウトソール拡大。 ブレード状のパターンを斜めに配したパターン。 ブレードの間隔は狭く、指で触ってみるとかなり柔らかめ。 |
アウトリガーの張り出しは小ぶりながら、安定性は高いです。 |
意外にもNXTと粗同じという結果に。
十分軽量と言って過言無いかと。
ということで、以下の様に評価してみます。
フィット … 7/10
グリップ … 8/10
ベンチレーション … 5/10
クッション … 8/10
コスパ … 7/10
-----------------
ALL … 35/50
中~後足部にかけてのフィッティングが良かっただけに、前足部の広さ・遊びがどうしても個人的には解せない要素…。
切り返しの時に、爪先が遊んでアッパーに思いっきりプレッシャーが掛かっても撓むことない剛性感の高さが救い(足は痛いけど…。)ですけど、やはりインターナショナルラストモデルも選択肢に含めてほしいところ。(Asicsの様に。足形は千差万別なんですから…。)
もちろん足幅が広く、このラストでフィットする方もいる筈ですけどね…。
すごく因みに、個人的に思ったことなんですけど”EPラスト”になることで、オリジナルの特性(設計思想)を壊してしまう可能性って本当に無いんですかね?
「広さ」はそのまま「安定感」に寄与し、同時に「軽快感」をスポイルする事になると思ってるんです。
例えば”Kyrie 3は本来もっとピーキーな特性だったのではないか?(PEは別だとしても)”等々。
切り返しの時に、爪先が遊んでアッパーに思いっきりプレッシャーが掛かっても撓むことない剛性感の高さが救い(足は痛いけど…。)ですけど、やはりインターナショナルラストモデルも選択肢に含めてほしいところ。(Asicsの様に。足形は千差万別なんですから…。)
もちろん足幅が広く、このラストでフィットする方もいる筈ですけどね…。
すごく因みに、個人的に思ったことなんですけど”EPラスト”になることで、オリジナルの特性(設計思想)を壊してしまう可能性って本当に無いんですかね?
「広さ」はそのまま「安定感」に寄与し、同時に「軽快感」をスポイルする事になると思ってるんです。
例えば”Kyrie 3は本来もっとピーキーな特性だったのではないか?(PEは別だとしても)”等々。
…という、何が如何なるでもない蛇足でした。
それはさておき、A.D.以降のKobeシリーズはどこに向かってるのか、ちょっとわからなくなってきました。
今まで3足がリリースされてきましたけど、インサート式になったり戻ったり。それに伴いフロアが近くなったり遠くなったり。(相変わらずトラクションが良いのは嬉しいですけど。)
個人的にはKobe=インサートのイメージで、「特徴的なインサートモデルをさらに磨き上げ、ナチュラルモーションの追求を!」を期待してるんですけど、”Kobe 360”は果たしてどんなモデルになるんでしょう?(もしかしたら、次のモデルが今後のモデルのカギになるかもしれませんね。)
…(長文失礼しました。)
投稿お疲れ様です!バッシュ購入の際、当ブログを参考にさせていただきました!
返信削除お陰様で自分にピッタリの物を選ぶことができ、とても満足しています!
これからも投稿楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
削除ピッタリのものを見つけられたとのことで、お力になれて何よりです!
これからも色々な物をできる限り試してお伝えできるよう頑張っていきますので、もしお暇な際はぜひ読んでやってください!w