Nike Fly.By Low II レビュー

需要無いだろうシリーズPart 3。
Nikeバスケットボールシューズカテゴリの中でPresicionシリーズが最廉価モデルと思ってたのですが、なんとさらに安いモデルが存在していたとは…。
いや、モデル自体は存じてたのですがまさか履く事があろうとは…。

はい、というわけで今回は”Nike Fly.By Low II”をレビューしてみようと思います。
出会いは唐突に…。
そう、あれは気になるバッシュの試着にでかけて丁度帰ろうとしていたところ。
「そろそろ外靴がパタくれてきてるんだよなぁ…」
なんて思いながら普通のカジュアルスニーカーコーナーに立ち寄ってみたところなんか見たことある形…。そして違和感…。
「だってこれNike.com(US)のバスケットボールカテゴリでみたんやで…」
なモデルがそこに鎮座してる異様な光景だった訳です…。
しかも普通のカジュアルラインに混じって…。
とりあえず試着してみて「ん?」っとなり、気付いた時にはこちらをGOT`EMして帰路についてましたとさ…。

ただ、正直に言うとあの場に置いてなければ、例えばアメリカ本国にいたとしてバスケカテゴリにおいてこれが置かれてもまぁまず手に取らないだろうチープデザインなので、ある種このモデルに出会ったことは様々な奇跡の様に感じます。
そして何気に美味しいモデル…。
馴れ初めはこの辺にして、では早速!!

今回選んだのはホワイトをベースにグレーを入れた爽やかな配色。
本国だといろんなカラーパターンがあるので、いいなぁ、羨ましいなぁ…ってなってます。


まず外観から。
名称にある通りThe Lowカットなモデル。

実はこのモデルの前身”Fly.By”にはMidとLowカットが存在していたのですが、2ではLowカットオンリー担った模様。
うーん、正直Midカットも履いてみたかったなぁーというのが印象。
いや、割と馬鹿に出来ないんですよ、この価格帯のMid・Hiのフィット感。

ファブリック・メッシュをベースにレザーとフューズによる補強。
際立ったなにか、は正直有りません。
ただシンプルに、ミニマルに仕上がってるのは個人的には地味に嫌いじゃないポイント。
特にヒール部分にある”NIKE”のレターやスウッシュ、トゥ部分のスウッシュ以外のチャームは無しで本当にシンプル。
カラーも相まって実は割と気に行ってます。

アウトサイド。
トゥ部分のスウッシュとヒール部分のレターが結構いい味。
インサイドは粗何もなし。
ヒール部分にちらっとスウッシュ。
レター部分。
切り抜きなので控えめなのもGood。
シンプルなデザインで格好良くても実際のプレイに使えなければ話にならない。
というわけでフィット。

Nikeの最廉価ラインはグローバルラストオンリー。
故に細足持ちな我々からすると実はとても有り難いモデルだったりする訳です。
このモデルも漏れなく横幅狭め。
とはいえモデルごとに若干の差異はあって、このモデルは若干縦が長めのラスト。
つまり”若干細長ラスト”でした。
自分は幸いにもギリギリ大丈夫なラインでしたが、縦横どちらかでNGな方は多いかと。

上記通り自分でも若干縦が余り気味。
故にもうハーフ落としても大丈夫そうだなぁ…というところで、もし気になる方はマイサイズを基準にハーフダウンまで見た上で検討頂けると。(まぁそもそも置いてる店舗が粗無いだろうし、手に取る人はもっと居ない気しますが…。)
自分は…そもそもマイサイズですら店舗準備ギリ(26.0cm)なので、用意すら無かった訳です…。

話を戻します。
内部構造は他の廉価モデルでも同様ですがスリッパハーフブーティー。
意外や意外、実は履いてから気付いたのですが、シュータントップだけでなくシュータン自体にも腰のあるクッションが奢られており、キツめにレースアップしても足へのストレスが少ない構造。凝ってるなと。

ヤワな編み込みシューレースによりスルスル締めがります…が、ここが一番コスト掛かってないかも。数回使うと結構伸びてきてしまいます。

前~中足にかけてのロックダウンは良好なんですが、ヒール部分が結構鬼門になるかも。
コストの弊害かヒールパッドは粗無し。故に若干収まりという面で見ると分が悪いです。

スリッパブーティ。
ちょっと分かり辛いかもしれないですが、タン部分にクッションが入っており、
これによりシューレースのストレスがかなり緩和されてます。
上から。こっちの方が分かりやすいかもしれません。
トップとサイド2枚に別れたクッションが入ってます。
ヒール部分。
パッド入ってるんですけど、抑えるにはちょっと心許ない…。
レザーを重ねてるとは言えヒールカウンターとしての機能を持たせるには若干華奢。
横ブレそこまで酷い訳ではありませんが、過度な期待は無き様…。
(ただソール的にこの部分で踏ん張る要素は少ないです。)

サイドのレザー部分のパンチング。
狙ったのか狙ってないのか、実はスルーホールなのでそのままシューレースホールへ転用可能。
こんな事して遊んでみたりしてフィットを探してみるのも有りだと思います。
(というか自分は甲が低いので、これでプレーしてました。)

ヒール後端。
全面レザーが覆いますが、横ブレ抑止を目的としたものではありません。
サイドのレザーパーツ。
これを…
こうしたりも出来ます。狙ったんですかね???
自分はこの形に落ち着きました。
インソールは他の低価格ラインと同じく気泡は多めの低反発フォーム材。
全面貼り付けのタイプですが、底材がファブリックなので粘着は弱く剥がすのは容易です。表面プリントは何も無し。

いや、ぶっちゃけインソールはどうでも良いんです。特筆したいのはこのミッドソール。
かなりしっかりとした密度のフォーム材で、爪先部分を手で曲げるのにも一苦労な程な硬度。

その硬度を活かす為の反発を生み出す返りをベースが作れてはいませんが、それでもこの価格で・このラインでこれを搭載したのは正直驚き。
実は前作のMidモデルも触りましたましたがここまでの硬度は有りませんでした。
また他の低価格ラインも然り、フォア部分はここ最近のオーソドック通りフレキシブルな特性でした。そんな中でこの硬度を持って来たのは如何に。
「いや、ぶっちゃけ狙ってないw」というのがアンサーかなとwいやでも結果オーライなんですが。

この部分の硬さというのはそのまま”スプリント”に生きるファクターで、この部分が”返る”
とその反発で加速もしますし飛ぶ推進に変換する事ができる訳です。
フレキシブルな特性はそれはそれでメリットも勿論あるのですが、スプリント・ジャンプのカテゴリにおいてはこの”硬さ”というのはかなり重要なファクター。

反面フォーム自体が硬いという話でもありますのでかなりダイレクトなクッション性。
少し厚めではありますがフロアフィールはとても掴みやすいです。

無地。
裏面。
これまたいつも通り。
アウトソールは拇指球と踵を中心としたウェーブと、それに合わせた流麗なヘリンボーン。
このウェーブはZoomRev 2017ととても良く似た造形。
ヘリンボーンパターンはウェーブによる起伏に合わせて幅を変えてあったりとかなり凝ってます。

トラクションは…正直絶対的なグリップ力としては高いとは言い難いです。ただ個人的には余り不満を感じず。
ラバー自体、というかパターン自体はそこまで硬い訳では無いんですが、粘る様な触感は感じられず。
割と履いてる期間は色々なフロアに持ち込んでテスト出来たのですが、フロアとラバーなりというところに落ち着きました。

幸いなのは粘りっぽいラバーではないので細かいホコリで急激にトラクションが低下するという事が無かった事。
ただこの特性、”足”で踏み込む様なステップをされる方だと「グリップ最悪!!!」と映ること請け合いかと…。
反面”脚”でプレイされる方からすると十分なトラクションを発揮できます。
故に他の人がズルズル滑るフロアでもスリップ無く全然問題なくプレイ出来ました。
(この辺りは身体操作における部分ですので、先駆者様が色々教えてくださる事を期待しつつ…。ast(ry)

設置感・フロアフィールは高いのでかなりコントローラブルなトラクションと思いますです。

アウトソール全体。
波紋上パターンが良い造形。
パターン拡大。
起伏に合わせてパターン幅変えてあったりかなり凝ってる造形。
最後に重量。
26.0cmで316.5gでした。
調べてる中ではやはり最軽量級なんですが、うーん???Venomenon 6と粗同じなのか。


ということで、以下の様に評価してみます。

フィット …  8/10
グリップ … 7/10
ベンチレーション … 8/10
クッション … 6/10
コスパ … 8/10
-----------------
ALL … 37/50

えぇと…、正直個人的には余り不満に感じるポイントが少なかったです…。

特筆して何かが飛び抜けてる訳では無いです。というかそもそもそういうモデルでは無い事は重々承知。
必要最低限のものがとりあえず揃っている、そういうプロダクトです。
でもだからこそ実は結構重要なんだよなーというのが個人的感想です。

ハイエンドなモデルには新しいマテリアルやテクノロジーが搭載されるのでどうしても価格が上がります。
シグネチャーシューズになれば勿論プレイヤーのエッセンスで何かしらに特化した、尖ったモデルにも仕上がる訳です。
テイクダウンも然り、少なからずシグネチャープレイヤーのエッセンスを・メインラインのテイクダウン要素を含む訳で、実は結構”癖”が入ってたりします。
(無論この”癖”が自身のプレイスタイルに合うのであれば寧ろどんどん活用すべき。)

そんな中でここ最近拡充されてるNikeの低コストライン、基本的に全部試着含めて触れてきましたが特にPrecisionシリーズとこのFly.By Lowシリーズに関しては”無”で、何ら脚色無くシンプル。それが故に力まずに履けるという魅力があったりします。
(AirMaxシリーズやAir Versitileシリーズは実は結構癖有り)

Precision、特に自分が先日レビューさせてもらった3ではクッションが薄くこのモデルよりダイレクトにショックが脚に来てしまいます。
そういった面でもこのFly.By Low II極めてBasicと評価させて貰えればと。
「バスケ始めるんだけど、どっちが…」って言われると間違いなくコチラをオススメします。(ラストが合う事大前提)

うーん…、自分にとってはベンチマークとして当分活躍して貰う感じになりそうです…。

あ、ただ、最大の欠点をお伝えするとやはり耐久性に難は有ります。
シューレースは割とすぐ伸びますし、シューレースホールも何ら補強が無いので、自分も結構伸びてきてたりします。
「このシューズをメインで使いたい!!」という方はいらっしゃらないと思いますが、もしメインで使いたいのであればローテがオススメになろうと思います。安いし。
ライトユースの方はぶっちゃけ何も不満がないかと…。

コメント