Nike Zoom Clear Out 情報

Nikeからはなんのリリース情報が出ませんでしたが、オリンピックでD.Greenが着用するであろうモデル"Zoom Clear Out"がFinish Line/Nike.comで発売された様なので、ちょっと見てみようと思います。

http://images2.nike.com/is/image/DotCom/PDP_HERO/NIKE-ZOOM-CLEAR-OUT-844370_146_E_PREM.jpg

まず先にアウトソールから。
D.Greenがシーズン後半にメインで着用してたHyperrev 2016と共通。なわけで、派生モデルかと。
個人的には余りポジティブな印象では無いですけど、日本の体育館は特にコンディションが悪いと評判なので、アメリカのコートでは違う印象になるんでしょうかね。
Zoom Airのセットアップも共通。

http://images2.nike.com/is/image/DotCom/PDP_HERO/NIKE-ZOOM-CLEAR-OUT-844370_146_B_PREM.jpg

さて、ここからは変化した点。
Hyperrev 2016で特徴的だったスリーブでは無くなり、アウト側からイン側へ包む様なラップ構造に。ラップ構造流行ってるんですかね?
これに伴い、ぱっと見のシルエットは共通ですけどトップラインが引き上げられロックダウンとしてはHyperrev 2016でのローカットというよりどちらかというとミッドカットに。
まぁHyperrev 2016のスリーブの上の方は特に効果があった訳では無いので、こちらの方がフィット感としては良好そうな気がします。

http://images3.nike.com/is/image/DotCom/PDP_HERO/NIKE-ZOOM-CLEAR-OUT-844370_146_C_PREM.jpg

Hyperrevの柔軟過ぎるスリーブをサポートしてたフューズのトップレイヤー&ベルトも削除。
アッパーの拡大写真を見るとEMっぽい気がするんですが、特に言及無く”テキスタイル”となってるだけなので厳密にはわからず。
ただ、少なくともスリーブのみよりは剛性が高いハズなので、フューズのトップレイヤーが無くても問題無さそうと思います。

レースのパターンも斜めでは無く、オーソドックスな直線に。
下2段はHyperrevの様にレースパイプを締めあげる構造。

http://images.nike.com/is/image/DotCom/PDP_HERO/NIKE-ZOOM-CLEAR-OUT-844370_146_D_PREM.jpg

個人的に一番気になってるのは、イン・アウトどちらも後〜中足部にミッドソールの巻き上げが配されていること。
これによる左右のブレ抑制・フィット感がどれくらいHyperrevと違うかとても興味有ります。

http://images.nike.com/is/image/DotCom/PDP_HERO/NIKE-ZOOM-CLEAR-OUT-844370_146_A_PREM.jpg

現在販売されてるカラーは写真のホワイトと他にブラックとレッド。
このホワイトはUSA Teamカラーかと。
レッドはAwey用?ブラックは黒一色。
お値段は110USDとのことなので、単純計算\11,500−位。お求めやすい。
ただ日本に来るかどうかはちょっと微妙ですね…。

コメント